お、オリジナルでも素敵に苦しんでる人が……!!(←いきなり外道来た。)
おっと、何かいきなりばらしたような気がしなくもない(笑)。今更ながらにリボーンのサントラ2を購入し、業者に踊らされてることを重々承知で、雲雀さんの一日観察レポートという魅惑的な響きのドラマCDつき初回版の謳い文句につられて、DVDヴァリアー編1を購入してしまった紫月です(笑)。この一週間も相当忙しかったんですが、ほんと、Amazonって便利ですね♪どこに行く暇もなくても、ちゃんと手元に届くなんて……!最後にちょこっと、「雲雀恭弥・一日観察レポート」についても、感想書きたいと思います。
今週はリボーン関連の曲をたくさん手に入れて、忙しくてもなかなかハッピーな一週間でした♪サントラはもちろん、これまでのOPやEDの曲(アイドリング!!!さんだけは手に入れてない。)、キャラソンも何気に(笑)。Sakura addictionフルバージョンはもちろんですが、雲雀さんの「ひとりぼっちの運命」骸さんの「クフフのフ~僕と契約~」、何気にアルバムの「それが恋の掟なの」なんかも。
「ひとりぼっちの運命」は…「冬○ナ」をかすかに髣髴とさせられるような曲調だったんですが、ピアノがかっこよくて、自分的にはめっちゃ好みの短調系のバラード。雲雀さん、Sakura addictionよりこっちの方がお上手だった気がしましたが、気のせいでしょうか(笑)。歌詞がまた切ないというか、雲雀さんってそんなこと考えてるのかしら、と思うような感じでしたが、それ、誰に向かって言ってるの?っていうところで、様々な妄想ができそうだなぁ、と思っちゃいました(笑)。分かりやすくてまっすぐで、群れる奴…雲雀さんの調子を狂わせるような奴だそうですが。でも、何気にそいつのこと、気遣ってるんですよね~。聴かれた方にしか分からなくてごめんなさい(^-^;。雲雀さんがかわいいと思った曲でした♪
「クフフのフ~僕と契約~」…これも、最初は「いい曲じゃん」と思って聴いてたんですが(あくまで曲調。自分好みの短調系、だったんです。)、サビ聴いた瞬間爆笑しました(笑)。サビが前半の雰囲気をブチこ…いやいや、シリアスな曲だと思ってたら、意外なところに落とし穴(笑)。笑える…笑わせてくれる!!あ、聴き慣れたらそんな違和感はすぐなくなっちゃって、一緒に♪ク・フ・フ~クフフ~♪って口ずさんじゃうんですけど。骸さんが何か楽しんでるような感じでしたね。原作のセリフを色々組み込んであるな、と思いました。これも誰に言ってんのって妄想はできるんですが、サビで笑えすぎてそれどころじゃなくなった。
「それが恋の掟なの」…三人娘(京子・ハル・イーピン)のお歌ですが、あのこれは、昭和歌謡ですか(笑)。というインパクトある曲調。ところがこれまた短調系で、一回聴いただけでサビが一緒に口ずさめるほど。歌詞も分かりやすくて、気がつけば頭の中にリピートされてるような曲です。ハルは上手いし、京子ちゃんとイーピンはめっちゃかわいいです。自分は結構好きです、こういうの(笑)。
って、アニメの感想の前にキャラソンの感想が長くなってしまいましたね(^-^;。では、以下ネタバレ満載ですので、まだ見ておられない方はご注意願います!!
<アニメリボーン標的60「死ぬ気の零地点突破」>
短っ!て、前回と同じ感想を持ってしまいました(笑)。なんと、この戦いの場において、今回進んだのは原作1話分標的129「死ぬ気の零地点突破」のみ。今日は山本救出劇があるかと思ったのに…まだでしたね。でも、原作にはない山本の苦しむ表情が~~~~~!!!(あ、すみません(-_-;、自重します。)
1話のみってことは、それだけ進んでないわけで、それだけアニメを続けようとしてくださっているということで、ありがたいと思うのですが、もともとヴァリアー編はDVDで全8巻って決まってるみたいだから、これは最初から決まってたことなんですよね?DVD1巻に4話収録だから、32話ということですが、34から始まってるから…あと5話でヴァリアー編終了ということでしょうか。年末年始はリボーンやらないみたいなので、そう考えるとヴァリアー編終結は1月に入ってから、ということになりそうですね。少なくとも今シーズンでは終わらない…っぽい?
そして、ストーリーの進み具合の少なさに比例して、前回のあらすじとオリジナルストーリーの部分が長くなっていました。前回のあらすじは、ずいぶん雲雀さん重視だったような(笑)。さすが人気キャラ♪
オリジナルストーリーが本編のっけから入りましたが、おお、ビアンキ!!ビアンキがしゃべったの、久しぶりに聞いたような気がする!!ビアンキはさすが殺し屋。ちゃんと状況を把握してるんですね、一応。下手すると「私も隼人を援護に行くわ」なんて言い出しそうな人なんですが、こちらも珍しく空気読んでらっしゃるようです。そもそもビアンキの心理描写なんて、今まで原作でもなかったもんな~。そして、なんと病院にはランボのぬいぐるみが(笑)。そんなもんでごまかしてたのか!!並中がちゃんとチェルベッロが幻術で結界みたいにしてあることも、伏線で流してありましたね。
そんなビアンキにハルと京子ちゃんからランボの退院祝いパーティーの計画が提案され、ひやひやドキドキ、ランボのぬいぐるみがいる病室で、イーピンやフゥ太も交えて飾り作り開始!!って、全然ひやひやドキドキしてなかったけどね(笑)。いつ誰がランボをのぞき込むか分からないというのに。みんな、病人の部屋ではしゃぎまくっております(笑)。久々に出てきておしゃべりしたみんな、かわいかったからまあいいか。みんなで楽しくお祝いしよう、とはしゃぐ女の子たちに。一人不安を打ち消すために、自分に言い聞かせるように、リボーンに心の中で問いかけるビアンキ。
そのビアンキの想いに重ねて、炎をノッキングさせ始めるツナ。雲のポール、嵐のポールは倒れて、もうそこには誰もいない。晴のポールのところでは…
ルッスーリア、うるさいよ(笑)。
キモいオカマ声でやたらしゃべってる辺り、何気にダメージ少ないんじゃなかろうか、この人(笑)。(注:紫月は別にルッスーリア嫌いじゃありません。)了平兄さんは、苦しそう。何とか動こうとしてはみるものの、力尽きて倒れてしまう。そして
雨のポールきたぁッ!!
山本~~~~~~~~~~っ!!!!!!
苦しげに眉根を寄せて、今回はうつ伏せに倒れてます。両手を握り締めて呻いてる…。わぁん、山本ぉ~(><)大丈夫!?(←じゃねーよ。)頑張って~~~!!今週はまだ助けが来ないのよ~~~!!(あっ、ビデオ止めて凝視してたら、一時停止が切れちゃった。←5分以上凝視。)
ツナの炎が大きくなり、更にノッキングするように不規則になったのを見て、嘲り笑っていたXANXUSの顔色が変わる!!
「まさか…!?死ぬ気の零地点突破!!」
なぜXANXUSがそれを知っているのか?アニメの方ではチラッとヒントも出ていたようですね。とにかく、それと悟ったXANXUS、いきなり余裕を捨てて、ツナに襲い掛かる!!なかなかスピード感があってよかったです。
「今までとスピードが段違い(ダンチ)だぜ!!コラ!!」
XANXUS、焦ってます。
「XANXUSの奴、まだこれほどの力をもってやがったのか」
ていうか、XANXUS的にはまだほぼ無傷ですが。
あっ、ツナが!!ちょっとかすった!!集中させてもらえないツナ。零地点突破、なかなかできない!
痺れを切らした犬。
「だいたい、何で体育館の中が全然映らないびょん!!」
「…クローム、気になるの?」
「そ、そんなんじゃないびょん!ただ、あの女がいないと、骸さんと連絡取れないし…そ、それだけだびょん…」
心配してるんだ!!犬、心配してるんだ(笑)!!かっわいいなぁ♪お見通しの柿ピーも素敵♪
そして、ようやく霧のポール。髑髏ちゃん、苦しんでます。骸さん呼んでるけど、どうも反応はない模様。ここは伏線としていいかも。マーモンも、色々言ってはみるけど、何もできない。
そんな中、必死に零地点突破を目指すツナだけど、XANXUSは手を緩めてはくれない。背後から、再び「怒りの暴発(スコッピオ・ディーラ)」を…まともに喰らう!!
という超シリアスな大空戦に反して、ランボの病室では楽しげにイーピンたちがパーティー用のお飾りを作ってます。そんな中、ふと何かを感じる京子ちゃんと、外を気にしているビアンキ…。
と、ちょっとシリアスで終わったところ、入ったCMが「かてきょー音頭」。
第2弾のキャラソンだそうです。
リボーンとツナだそうです。
浴衣で踊ってるキャラがめっちゃかわいかったです。
12月5日発売だそうです。
ジャケット、夏祭りでよかっただろうか?
CM明け、再びオリジナルの場面。ママン、夜中にツナたちが出歩いてること、ちゃんと知ってたんですね。そして、パパンが帰ってきてからというもの、不安なことだらけ…と、思ってたはずなのに、パパンの顔想像したところで思わず惚れ惚れしちゃったところは、さすが(笑)。でも、やっぱり不安は拭いきれないみたいです。
「怒りの暴発」が轟音を立て、ランボを抱えて走っていた獄寺が思わず気にして「10代目…!」そして、原作では出てこなかった山本が、苦しみながらも「…うぅっ…ツナ…っ」…井上さん、今回セリフ少なかったけど、頑張ってた(笑)。リボラジでは、アニメスタッフさんに「最初の頃はひどかった」って言われてたけど、今ではすっかりなじんだなぁ。雲雀さんは、左腕の傷に布を巻きつけ、右手と口でぎゅっとしばる。雲雀さんのこういう表情も、やっぱ珍しいですよね。何かにちょっと必死になってるような…基本的には余裕かましてる人なので。……(一時停止中)……素敵っ(>▽<)!
あっ。マーモンっ。痛っ!
オカマ、だからうるさいって(笑←既にオカマ呼ばわり)。
「黙れ…っ…その声を聞いていると……力が…力が…入らん……ッ!!」
あれ?むしろ紫月の拳はルッスーリアのウザさに力がこもってきたけど。(←殴ったらテレビ壊れるから。)
そして、無事雲雀さんから逃げ出したベルは、自分に有利になるために誰を助けるか考え中。残念、ルッスーリアは「うるさい声は聴きたくない」という理由で、却下されました(笑)。さすが仲間だ、よく分かってる。こうして、ベルはマーモンのところへ。
やっと「怒りの暴発」を受けたツナがどうなったかが…スクリーンに映る。イクスグローグから炎が消え、毛糸の手袋に戻ってしまったツナ。XANXUSに「くたばったか」と言われてるときの、気を失ってるツナ、これまた美人な感じ。
「カスはカスらしく灰にしてやる」
XANXUSの手に光球が生み出される。その時、ツナの額から小さな炎がメラッと燃え上がり、それが一気に放出されたかと思ったら、ツナの目がカッと見開かれ、グローブも再び形を変え、激しい炎が手の平から噴出、ツナの体が浮き上がる!!
「成功だな。死ぬ気の零地点突破」
直撃を食らったのに、いったいどうなったのか。ということを、リボーンから説明。つまり、零地点はニュートラル、通常の状態。死ぬ気になってる時は、それがプラスになっている時。零地点突破は、その逆、マイナスになっている状態。だから、シャマル曰く「何もしてないときより、更に死ぬ気が空っぽ」という状態。そこへ死ぬ気の炎を受けても、マイナスになっている分吸収することができる、ということで、ダメージを相殺できるというわけ。なんですが。
「ぶはーっはっはっは、こいつぁケッサクだぁ!!」
XANXUSに笑い飛ばされてしまいました。仮にもボンゴレの奥義が、自分も傷つくようなちゃちな技のわけがない、と。
リボーンの解説もいろいろあったわけですが、つまり、零地点突破というのは、ある一つの境地であって、そこから何らかの技へ持っていくことができる、という状態らしい。ツナはこれから何を生み出すのか、という意味で、まだ未完成の技ともいえるわけで。一緒に修行してきたバジルくんは、ちょっとショックだったみたいですが、同じくもどかしい犬、外に出ようとして再び柿ピーに止められる。
信じろ、というリボーンだけど、そのリボーンにもなぜXANXUSが零地点突破を知っているのかは分からなくて…。
「終わりだ、カス。灰になるまで撃ち込んでやるぞ!!」
「しっかり狙えよ。次はうまくやってみせる」
ツナの手の構えが、変わって。
「零地点突破・改」
ED、そして。
ディーノさんたちが、車椅子で誰かを運んでます。
「まだ連れて行ける状態じゃ…」
ロマーリオの言葉に、それでもこいつには全てを話してもらわなければならない、とディーノさん。長髪の、その影は……。
って、分かりやすっ(笑)!
またまたスクアーロさん、別バージョンでクリスマスプレゼントのお知らせ。今度は、締め切りに遅れたら三枚におろされるらしい。相変わらず、三枚おろし好きだな、スクアーロ(笑)。
来週は遂に…遂に…!!
山本~~~っ♪
さてさて、せっかくですから、DVDの特典CD、「雲雀恭弥・一日観察レポート」の感想も。
ネタバレになるかも?
出演は、リボーン、ツナ、獄寺、山本、了平兄さん、雲雀さん、ヒバード(雲雀さんの鳥)。山本が出てくるとかは一切期待してなかったので、出てきてくれて嬉しかったです♪
しかし、最終的にあれ、何かツナのためになったんですかね~。雲雀さん、最初から何か知ってたみたいな気がするけど。結局分かったことといえば、雲雀さんがヒバードに校歌を教えたってことくらいかな。あと、ヒバードと生真面目に会話しようとしてるってこと(笑)。雲雀さんはいつでも真面目なんですね(笑)。
最近のコメント